四谷大塚が主催する全国統一小学生テスト
通称、全統小。
年に2回、6月と11月に行われる、全国規模の小学生が受けるテスト。
テスト会場は四谷大塚だけではなく、四谷大塚系列の塾でもテストを受けることができるので、近くに四谷大塚がない!!というご家庭でも受けやすいかもしれません。
テストの対象者はなんと年長(!)から小学6年生。
しかし、全国統一小学生テストを受けない方がいい、というお話もありますよね。
なぜなんでしょう?
私が思う、全統小受けない方がいいという考え方
- 全国順位で自分の順番が分かってしまう。これは、半分以下の場合はどう受け止めるかをポジティブに考えられれば気にならない。
- まだ知識が定着していない低学年で受けると、×が付いた問題に目を向けがちになり、子ども本人の評価&親から子どもへの評価が下がるからでしょうか。自分はできないかもしれない・・・とか。
- 低学年だとテストの解答が難しいかも?問題用紙と解答用紙が別々なので、慣れていない子には非常につらいテストかも。小1小2は記述式、小3以降はマークシート式!
- (長女が受けたのは小1だけなので、高学年のテスト内容は分かりませんが)計算、漢字以外の小学校で教わらないような知恵問題も出てくる。図形、規則、パズル的な問題も。
つまり、軽い気持ちでテストを受けて、テストの点数と順位を意識するならば、受けない方がよいです。
どうしても、全国の同学年とテストの結果で順位がでますから。
我が家は長女の受ける気持ちを確認してから受けました。
私としては、
- 単純に塾がどういうところか知りたかった
- 将来、中学受験、高校受験をする時の塾の雰囲気の偵察
- 中学受験をするなら、どのような問題に慣れておいた方がよいか知りたかった
- テストを受けてどのくらいの点数を取れるのか知りたかった
我が家では全統小を受ける前に長女に私の考え方を伝えました。
- 全統小のテストを受けて苦手な部分を見つけられるよ
- 自分がどのくらい理解しているかを測れるよ
全統小を受ける前提条件として、テストの出来不出来とは無関係に長女がテストを受けるのを好きだということもありましたけど。
長女は小学1年生の6月と11月に受けました。
今小学2年生ですが、今年はイベントを重なってしまい一度も受けておりませんが、日程が合えば、長女次第でまた受けたいです。
ただ、学年が上がるごとに、テスト問題も難しくなってそうで、怖いですね。
全統小のスケジュール
申し込み
テストの申し込みは、受験前日までが期限だったような気がします。
ネットでサクッと申し込めました。
受験前にはがきが届く
受験する校舎から電話が来る
挨拶程度の会話をした記憶があります。
試験前対策授業をするところもありますが、対象塾で小1の対策授業がありませんでした。
受験日当日
集合時間に集まります。
受験はがき、筆記用具を忘れないように注意!
試験時間は、国語30分、算数30分
それにしては、集合時間~解散時間が長いなと思いましたが、解答用紙の書き方の説明や試験の説明時間も丁寧に盛り込まれていたようです。
午前中に2時間半塾にいるので、朝食はしっかり食べた方がよいです。
受験中
子どもが受験中には、別室で大人向けのセミナーを受けました。
塾の成果、合格学校の説明
大人向け体験授業(分かりやすかったし、学生気分になれて楽しかったです)
受験後
子どもを引き取ります。
テスト返却
1週間後くらいにテストの返却がありました。
テストの返却は郵送ではなく、受験校舎へ取りに行くスタイル。
しかも、判子が必要。
子どもの成績が入ってる大事な書類ですからね。。。
直接テストの総評を口頭で説明されます。
そして、全国規模の長女の順位や、問題の正答率等の詳しいデータが諸々。
正答率が高い問題で×が付くこともあります。皆できないならしょうがないよね~
たまに正答率が低いのに〇だと嬉しいです。
全統小は塾→生徒、生徒→塾の判断材料
長女が受けた四谷大塚系列の塾では、全統小のテストの点数が塾の入塾テストに替えることもでき、なおかつ、成績上位の人は特待生として授業料が無料になる、というなにやらおいしそうな話付き。
全統小の成績優秀者を取り囲みたいという気持ちが読み取れました。
成績優秀者が多ければ多いほど、難関学校へ合格してくれる人数が増えそうですもんね。
早期獲得したいところ。
受験した側としても、塾の雰囲気が知ることができてよかったです。
中学受験界のお見合いみたいですね。